News 新着情報

笹野一刀彫が届きました

昨年末より手仕事ブースで新しくご紹介しております、「山から福がおりてくる」から届きました「笹野一刀彫」のご紹介です。

山形県米沢市の名産品「笹野一刀彫」は、千数百年前から山形県米沢市の笹野地区の農民の手によって受け継がれてきた有名な信仰玩具です。

「サルキリ」という刃物1本だけで、伝統職人がひとつひとつ丁寧に材料となる「コシアブラ」の木を削りだしています。「なせば成る。なさねば成らぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり」で有名な米沢藩主 上杉鷹山公による「財政改革のため質素倹約・勤勉」の推奨の通り「にわとりのように早起きすること」や「せきれいのように子孫繁栄すること」そうなれば「禄高(おたか)もぽっぽと上がる」という話から来ており、勤勉なこの地方の縁起物として親しまれてきました。

代表的な、絵付けを施した「にわとり」「せきれい」「お鷹(たか)ぽっぽ」は、これまでもシューレでもご紹介してきましたが、こちらはあえて絵付けをせず技術と造詣の美しさを楽しむことができる「笹野一刀彫」です。

笹野一刀彫/yang-poppo(白)3,300円

笹野一刀彫 yin-poppo(黒)7,480円
備長炭の塗料を使った、黒いおたかぽっぽです。炭の塗料によりおたかぽっぽの羽や姿に光沢が帯び、絵付けしてあるものとはまた表情を変え、凛と佇む印象です。

笹野一刀彫/ai-poppo 7,480円
藍染を施したお鷹ぽっぽです。コクと渋みがある藍色に、コシアブラの木目が美しく浮かび上がり、上品な美しさがあります。藍染の防虫効果もあるので、玄関や観葉植物と一緒に飾るなどもおすすめです。

笹野一刀彫/鷹の途中 4,800円
彫刻としての美しさを感じるお鷹ぽっぽ。コシアブラの木、本来の曲線が生かされ、白い木肌が真っ直ぐに伝わってきます。

笹野一刀彫/タカ(槐)8,000円
槐の木を削り出して作られています。槐の木の特徴である、木の内部の色を笹野一刀彫の技術によって削り出しており、美しい木目と模様が浮かび上がります。槐の木は魔除けの効果があると言われ、縁起の良い素材です。

笹野一刀彫/タコ 3,800円
郷土玩具を担当しているスタッフが一目惚れした笹野一刀彫のタコです。花のように足がいっぱいで、なんともいえない表情にグッときました。タコは当て字で「多幸」となるので「一年間幸多かれ」との願いを込めておせちに用いられます。また、茹でダコ切り口が紅白のお目出たい配色に見えることや、タコが墨をはいて敵から身を守る習性から「苦難を煙に巻く」という意味で縁起の良いと言われています。

縁起物でもあり、インテリアとしても素敵ですので、新築や開店のお祝いにもおすすめです。

ぜひ店頭に見にいらしてください。