手編みゆどうふ杓子をつくるワークショップ
2018年4月14日
4/27(金)より開催の「日本の道具展」に合わせて、
京都の辻和金網の辻泰宏さんをお招きして、
手編みのワークショップを開催します。ぜひご参加下さい。
「手編みゆどうふ杓子をつくるワークショップ 」
京都の「辻和金網」代表の辻泰宏さんに、
銅を使った手編みの
ゆどうふ杓子を教えていただきます。
手仕事を実際に体験できる、
貴重な機会ですので、ぜひご参加ください。
日時:4月30日(月)13:00~15:00ごろまで
場所:まちのシューレ963店内にて
定員:6名
料金:5,000円
講師:辻泰宏(辻和金網代表)
お申込みの方は、お電話、もしくは店頭にて承ります。
4月17日(火)11:00~よりお申し込みをお受けいたします。
まちのシューレ963 TEL 087-800-7888
京都の辻和金網の辻泰宏さんをお招きして、
手編みのワークショップを開催します。ぜひご参加下さい。

京都の「辻和金網」代表の辻泰宏さんに、
銅を使った手編みの
ゆどうふ杓子を教えていただきます。
手仕事を実際に体験できる、
貴重な機会ですので、ぜひご参加ください。
日時:4月30日(月)13:00~15:00ごろまで
場所:まちのシューレ963店内にて
定員:6名
料金:5,000円
講師:辻泰宏(辻和金網代表)
お申込みの方は、お電話、もしくは店頭にて承ります。
4月17日(火)11:00~よりお申し込みをお受けいたします。
まちのシューレ963 TEL 087-800-7888
金継ぎ教室
2018年4月14日

講師は漆芸家の松本光太さんです。ぜひご参加下さい。

香川の漆芸集団、森羅-sinra-松本光太さんの、
金継ぎ教室を開催いたします。
かけたり、ヒビが入ってしまった器を
ご自身で修復することができます。
漆は使わず、接着剤を使った簡単な
金継ぎ教室となっておりますので、
お気軽にご参加ください。
日時:①4月28日(土)13:00~ /② 5月12日(土)13:00~
場所:まちのシューレ963店内にて
定員:各回10名
料金:7,000円(金継ぎセット、飲み物付き)
講師:松本光太(森羅-sinra-)
持ち物:金継ぎもしくは銀継ぎしたいもの(2~3点)
※1点でも可、エプロン、メモ、筆記用具
※大きなかけのあるものや、複雑な割れがあるものは、
時間内に終了することが難しいものもございます。
あらかじめご了承くださいませ。
お申込みの方は、お電話、もしくは店頭にて承ります。
4月17日(火)11:00~よりお申し込みをお受けいたします。
まちのシューレ963 TEL 087-800-7888
日本の道具展
2018年4月12日

2018.4.27(金)~5.13(日)
※会期中無休
11:00~19:30
まちのシューレ963 ギャラリー
職人の手仕事によって作り続けられている、日本の道具。
フローリングにも使える江戸箒や、パンや野菜を焼く金網、
ごはんを美味しく食べられる曲げわっぱや、
切れ味の良いハサミなど、
シンプルで馴染みのよい道具が多くあります。
また、修理や手入れをすれば、長く使うことができます。
いつもの家仕事を、少しだけ丁寧に、愉しくする、
日本の道具をご紹介いたします。
ぜひ、みなさまお越しください。
【出展者】
かもしか道具店
木村硝子店
TAjiKA
白木屋中村伝兵衛商店
森羅-sinra-
スズキ家の茶ノ間
須浪亨商店
ダイヤメゾン
司製樽
辻和金網
曲げわっぱ工房 岡林
松野屋
野田琺瑯
宮本工芸
その他に、ステンレスボウルや
無水鍋、しゃもじなどが届きます!
【関連イベント】
「金継ぎ教室」
香川の漆芸集団、森羅-sinra-松本光太さんの、
金継ぎ教室を開催いたします。
かけたり、ヒビが入ってしまった器を
ご自身で修復することができます。
漆は使わず、接着剤を使った簡単な
金継ぎ教室となっておりますので、
お気軽にご参加ください。
日時:①4月28日(土)13:00~ /② 5月12日(土)13:00~
場所:まちのシューレ963店内にて
定員:各回10名
料金:7,000円(金継ぎセット、飲み物付き)
講師:松本光太(森羅-sinra-)
持ち物:金継ぎもしくは銀継ぎしたいもの(2~3点)
※1点でも可、エプロン、メモ、筆記用具
※大きなかけのあるものや、複雑な割れがあるものは、
時間内に終了することが難しいものもございます。
あらかじめご了承くださいませ。
お申込みの方は、お電話、もしくは店頭にて承ります。
4月17日(火)11:00~よりお申し込みをお受けいたします。
まちのシューレ963 TEL 087-800-7888
「手編みゆどうふ杓子をつくるワークショップ 」
京都の「辻和金網」代表の辻泰宏さんに、
銅を使った手編みの
ゆどうふ杓子を教えていただきます。
手仕事を実際に体験できる、
貴重な機会ですので、ぜひご参加ください。
日時:4月30日(月)13:00~15:00ごろまで
場所:まちのシューレ963店内にて
定員:6名
料金:5,000円
講師:辻泰宏(辻和金網代表)
お申込みの方は、お電話、もしくは店頭にて承ります。
4月17日(火)11:00~よりお申し込みをお受けいたします。
まちのシューレ963 TEL 087-800-7888
フローリングにも使える江戸箒や、パンや野菜を焼く金網、
ごはんを美味しく食べられる曲げわっぱや、
切れ味の良いハサミなど、
シンプルで馴染みのよい道具が多くあります。
また、修理や手入れをすれば、長く使うことができます。
いつもの家仕事を、少しだけ丁寧に、愉しくする、
日本の道具をご紹介いたします。
ぜひ、みなさまお越しください。
【出展者】
かもしか道具店
木村硝子店
TAjiKA
白木屋中村伝兵衛商店
森羅-sinra-
スズキ家の茶ノ間
須浪亨商店
ダイヤメゾン
司製樽
辻和金網
曲げわっぱ工房 岡林
松野屋
野田琺瑯
宮本工芸
その他に、ステンレスボウルや
無水鍋、しゃもじなどが届きます!
【関連イベント】
「金継ぎ教室」
香川の漆芸集団、森羅-sinra-松本光太さんの、
金継ぎ教室を開催いたします。
かけたり、ヒビが入ってしまった器を
ご自身で修復することができます。
漆は使わず、接着剤を使った簡単な
金継ぎ教室となっておりますので、
お気軽にご参加ください。
日時:①4月28日(土)13:00~ /② 5月12日(土)13:00~
場所:まちのシューレ963店内にて
定員:各回10名
料金:7,000円(金継ぎセット、飲み物付き)
講師:松本光太(森羅-sinra-)
持ち物:金継ぎもしくは銀継ぎしたいもの(2~3点)
※1点でも可、エプロン、メモ、筆記用具
※大きなかけのあるものや、複雑な割れがあるものは、
時間内に終了することが難しいものもございます。
あらかじめご了承くださいませ。
お申込みの方は、お電話、もしくは店頭にて承ります。
4月17日(火)11:00~よりお申し込みをお受けいたします。
まちのシューレ963 TEL 087-800-7888
「手編みゆどうふ杓子をつくるワークショップ 」
京都の「辻和金網」代表の辻泰宏さんに、
銅を使った手編みの
ゆどうふ杓子を教えていただきます。
手仕事を実際に体験できる、
貴重な機会ですので、ぜひご参加ください。
日時:4月30日(月)13:00~15:00ごろまで
場所:まちのシューレ963店内にて
定員:6名
料金:5,000円
講師:辻泰宏(辻和金網代表)
お申込みの方は、お電話、もしくは店頭にて承ります。
4月17日(火)11:00~よりお申し込みをお受けいたします。
まちのシューレ963 TEL 087-800-7888
加藤良行 木の道具展
2018年2月27日
2018.4.14(土)〜4/24(火)
※4/16(月)定休日
11:00〜19:30
まちのシューレ963 ギャラリー
<作家在廊 4/14(土)>
※4/16(月)定休日
11:00〜19:30
まちのシューレ963 ギャラリー
<作家在廊 4/14(土)>
直線と、有機的な曲線と。
木工家・加藤良行の個展を開催します。
伝統的な技をベースに、彼の手からつくり出された作品は
木がもつ力強さ、エッヂの優美さ、曲線の美しさが宿ります。
手にするよろこびを、ぜひ体感してください。
加藤良行 | Yoshiyuki Kato
1974年大阪府生まれ。大阪デザイナー専門学校卒業後、宮大工に従事。2005年独立。大工仕事の合間に木の道
具をつくりはじめ、2009年からは木工制作に専念。全国で個展開催。https://www.instagram.com/sakuraya.daiku/
シューレの庭マルシェ 春
2018年2月27日
2018年4月15日(日)
11時~15時ごろまで
11時~15時ごろまで
@まちのシューレ963テラス
ー 出店者 ー
・ I'm Garden bulbe(坂出)
お庭や鉢にすぐに植えていただける宿根草やハーブの苗、小さな寄せ植えなど
・ おかし工房Botan(観音寺)
キッシュ、焼菓子など
・ オーバッシュクラスト(徳島)
自家製天然酵母パン、タルト、焼菓子など
・ 菓ゆら(高松)
ドゥミセック、大人の焼菓子
・ 喫茶らくだや(三豊)
ビーガンの方にも食べていただけるクロワッサン、クリームパン、メロンパン、野菜ベーグルなどパン各種
・ 可否庵(徳島)
自家焙煎のコーヒー豆、可否庵オリジナル商品の販売、ハンドドリップコーヒー
・ たなごころ(綾川)
椅子に座っての整体(上半身)やヘッドマッサージ、
「心に風」の商品販売(淡路島で有機栽培されたホワイトセージやハーブ芳香蒸留水)
・ によどマッシュルーム生産組合(高知)
ブラウンマッシュルームの実演販売、ドライマッシュルーム、ピクルス、佃煮など
・ 溝口食糧(高松)
創作おむすび
※ 出店者、出店内容は一部変更になる場合がございます。
※ 雨天の場合はテラス軒下と店内通路で開催いたします。